すべて 

レアル山脈(読み)れあるさんみゃく(その他表記)Cordillera Real

日本大百科全書(ニッポニカ) 「レアル山脈」の意味・わかりやすい解説

レアル山脈
れあるさんみゃく
Cordillera Real

南アメリカ、ボリビアアンデス山脈にある同山脈の一支脈。アルティプラノ高原の北東縁をなす。その主部はティティカカ湖東方から南東方向へ走る250キロメートルの区間であるが、北東方へペルー国境に連なるアプロバンバ山脈を含めることもある。イヤンプー山アンコウマ山ワイナ・ポトシ山イーマニー山など6000メートル級の高峰が並ぶ。この付近の雪線高度は5500~6000メートルであり、高峰の頂上部は氷河に覆われている。山脈の主体は古生代前期の堆積(たいせき)岩からなるが、高峰群はこれに貫入した花崗(かこう)岩類からなる。西南麓(ろく)にボリビアの事実上の首都ラ・パスがある。

[松本栄次]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

すべて 

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む