ヨハン・H.C.ケルン(その他表記)Johan Hendrik Caspar Kern

20世紀西洋人名事典 「ヨハン・H.C.ケルン」の解説

ヨハン・H.C. ケルン
Johan Hendrik Caspar Kern


1833 - 1917
オランダのインド学者,仏教学者。
元・ライデン大学教授。
A.F.ウェーバーに師事しサンスクリットを学び、1865年〜1903年までライデン大学サンスクリット教授を務め、名作シャクンタラー」の翻訳(1862年)などの古代ジャワ語文献に関する著作がある。仏教学に関しては、「インド仏教史」全二巻(1882〜1884年)、「梵文法華経」の英訳(1884年)、「本生鬘」の校訂などの業績がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む