ヨンチョン郡(読み)ヨンチョン(その他表記)Yǒngch'ǒn

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ヨンチョン郡」の意味・わかりやすい解説

ヨンチョン(永川)〔郡〕
ヨンチョン
Yǒngch'ǒn

韓国,キョンサンプク (慶尚北) 道の南東部にある郡。郡庁所在地はヨンチョン市。テベク (太白) 山脈に属する山地大部分で,クムホ (琴湖) 江沿いに狭い平野がある。ヨンチョン市はチュンアン (中央) 鉄道からテグ (大邱) 市へ向う支線の分岐点にあって,付近で特産するリンゴ集散が盛ん。名勝古跡としてはパルゴン (八公) 山,ポヒョン (普賢) 山,朝陽閣などがある。面積 991km2。人口 15万 7857 (1980) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む