ライブカメラ(読み)らいぶかめら(その他表記)Live Camera

知恵蔵mini 「ライブカメラ」の解説

ライブカメラ

一般に、世界各地に設置されたビデオカメラの映像をインターネット経由でリアルタイムに見ることができるシステムのことを指す。狭義には、個人のパソコンなどによるビデオチャットもライブカメラの一種とされる。1990年代初頭に誕生し、2000年代に入ると「リアルタイム」の訴求力やシステム構築の簡便性などにより、企業や団体自治体などによる広報活動やサービスの一環としての利用や、個人が自身のライブ動画をネット上に流すなど活用法も多伎にわたり、爆発的に拡大した。

(2013-1-17)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む