知恵蔵mini 「ラッピング公用車」の解説 ラッピング公用車 カーラッピングを施した自治体の公用車。地域のPRや自主財源の確保を目的に、自治体のロゴや地域に関連したキャラクター、特産品などのステッカーを貼ったり、地域企業の広告を掲出したりした車両を指す。昨今では、兵庫県豊岡市や埼玉県深谷市など、車両の一部ではなく全体をラッピングした公用車を導入する自治体が増加している。地域で毎年開催されるイベントの公式マスコットであるアニメ調の少女のキャラクターをラッピングした車両を、アニメファンが楽しむ「痛車」にちなんだ「痛公用車」と称して導入した長野県飯田市のような自治体も現れ、話題を呼んでいる。 (2017-11-14) 出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報 月80万も稼げる!「軽貨物の配送ドライバー」即勤務可能!車両レンタルあり 株式会社Revolutionary 静岡県 浜松市 日給1万2,000円~3万3,000円 業務委託 夜勤 10tドライバー/全員面接/手積み手降ろしなし/月収50万可 株式会社ギオン 流山センター 千葉県 流山市 月給37万円~50万3,000円 正社員 Sponserd by