ラトガーズ大学(読み)ラトガーズだいがく(その他表記)Rutgers University

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ラトガーズ大学」の意味・わかりやすい解説

ラトガーズ大学
ラトガーズだいがく
Rutgers University

アメリカのニュージャージー州ニューブランズウィックにある州立大学。独立戦争前の 1766年,クイーンズ・カレッジとして創立され,アメリカで8番目に古い歴史をもつ。独立戦争時に活躍した理事の一員ヘンリー・ラトガーズ大佐にちなんで 1825年にラトガーズ・カレッジと改称。 64年に同州の国有地付与大学となり,その後,科学部,農業実験場,ダグラス・カレッジ,クック・カレッジ,工学部教育学部などが設立されて総合大学となり,1945年に州立大学となった。大学院は 1876年に開設。学生数約4万 8100名,教員数約 2600名 (1997) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む