教育学部(読み)キョウイクガクブ

デジタル大辞泉 「教育学部」の意味・読み・例文・類語

きょういく‐がくぶ〔ケウイク‐〕【教育学部】

大学学部の一。教育学研究・教授を主とするものと、教員養成を主とするものとがある。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「教育学部」の意味・読み・例文・類語

きょういくがく‐ぶケウイク‥【教育学部】

  1. 〘 名詞 〙 新制大学における学部の一つ。教育学の研究、教授を主とするものと、教員養成などを目的とするものとの二種類がある。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

大学事典 「教育学部」の解説

教育学部
きょういくがくぶ

日本には性格の異なる「教育学部」がある。典型的には,主として教員養成を目的とするものと,主として教育学の研究と教育を目的とするものに大別できる。教育学の学的大系に沿って構成されたというより,社会的需要によって構成されたという面が強い。第2次世界大戦前・戦中の日本の大学には存在しなかった。

[教育学部の発足]

日本の大学に初めて教育学部が設置されたのは,1949年(昭和24)5月の新制国立大学発足の時であった。その際には典型的な三つのタイプがあった。

 第1に,旧制帝国大学を母体とする大学に置かれたもので,教育学研究と併せて教育指導者・教育学研究者の養成を主目的とする教育学部である。その背景には,教育を科学的に探究しようとする指向と,教育学部や教職課程(日本)の教育学系科目を担当する教員の養成,教育委員会制度の発足や教育長・指導主事・校長等の免許状授与に応じるという実際的な指向があった。第2に,旧制の文理科大学高等師範学校を母体とする大学に置かれたもので,第1のタイプに類似し同様の目的を掲げているが,併せて中等学校教員養成機能(日本)も強く有した教育学部である。その背景には,新制の高等学校教員の需要に応えるという要請があった。そして第3は,旧制高等学校師範学校を母体とする比較的小規模な大学に置かれたもので,おもに義務教育諸学校の教員養成の機能を担う教育学部である。その背景には,旧制師範学校だけで新制大学になった学芸学部と並んで義務教育諸学校の教員需要に応えるという要請があったが,旧制高等学校を母体とする文理学部が全学の一般教育や教科に関する専門教育を担ったゆえに,一般教育や教科専門教育をも担う教員を擁した学芸学部に比べて,教職専門教育の学部としての性格づけをより濃く負うことになった。

 ただし,母体となった機関の多様性や学部構想を担った中心人物の指向性等を反映して,発足当時の教育学部には以下のような個別性や相違がある。それは,①京都大学教育学部は付属学校を有さないこと,②北海道大学は地域開発の指向性を持ち,九州大学は地域開発の指向性だけではなく国際比較の指向性をも併せ持ったこと,③東北大学教育学部は第1のタイプに属しながら,広島大学教育学部は第2のタイプに属しながら,それぞれ旧師範学校も包摂したために第3のタイプの性格も併せ持ったこと,④理系の旧帝国大学であった大阪大学は教育学部を置かなかったが,名古屋大学教育学部は岡崎高等師範学校を母体にしながらも教員養成機能を排して第1のタイプを堅持しようとしたこと,⑤国立女子大学を東西2校創設するとの原則から,お茶の水女子大学が東京女子高等師範学校のみを母体にして単独でつくられ,1950年に文学部改組して文教育学部が設置されたのに対して,一府県一大学原則にも沿うべく学長と事務局を同じにした奈良女子大学(奈良女子高等師範学校が母体となったが,教育学部も教育学科も置かれず)と奈良学芸大学学芸学部(奈良師範学校と奈良青年師範学校が母体)がつくられたこと,⑥大阪学芸大学学芸学部に参画しなかった大阪青年師範学校を母体に,大阪府立浪速大学教育学部がつくられたことなどである。

 なお私立大学としては,早稲田大学だけが新制大学発足時に教育学部を創設しているが,高等師範部を母体にしている点で第2のタイプに類似していた。なお文学部には,第1のタイプに類した教育学科が置かれた。

[教育学部の改組再編]

戦後に発足した学部である教育学部は,大学内での存立基盤が脆弱であったために,その後の教員養成政策や高等教育政策の影響を受けてさまざまな改組再編がなされ,今日に至っている。とくに1960年代半ば,教員養成目的を強化させようとする政策により,全国の学芸大学・学芸学部が教育大学・教育学部に名称変更したことによって一挙に教育学部の数が増え,また教育学部総体における教員養成機能への比重が高まり,教育職員免許法や教員需給からの影響も強く被ることになった。1970年代には新構想による大学改革が政策主導でなされ,東京教育大学が移転するかたち筑波大学が発足し,旧教育学部に相当する人間学類が設置され,兵庫教育大学をはじめとする三つの教育大学が新設された。ただし,兵庫教育大学はまったくの新設であったが,上越教育大学は1978年に新潟大学教育学部高田分校を,鳴門教育大学は81年,徳島大学教育学部を改組転換するかたちで新設された。一方,1970年代後半から90年代初めにかけては,教員養成における水準の高度化の要請を受けて,上述した第3のタイプである国立大学の教員養成系教育学部に大学院修士課程の設置が進んだ。

 1990年代の教員需要の縮小は,国立教員養成系教育学部に教員養成を目的としない「新課程」の設置を促し,ひいては学部名称を学際的なものに変更する事態にまで至らしめたが,近年の教員需要の増大は国立大学の教育学部等における新課程の見直しや廃止,教員養成課程の定数増,そして私立大学に教育学部新設を促した。それは,たとえば新潟大学に,2008年(平成20)に教育人間科学部を再び教育学部に変更するなどの影響を与えている。一方,国立大学の法人化は大学における研究や教育,社会貢献の見直しを促し,教育学部においても大学院を中心に組織改革が進められ,従来の学部の枠組みにとらわれない形態,たとえば筑波大学の教育学域,北海道大学の教育学研究院,九州大学の人間環境学府などが生まれてきている。また教員養成の水準の高度化や専門化の要請を受け,教職大学院(日本)の設置が進められ,その数は2016年度現在,45大学に定員1224,うち国立大学39,定員1054となった。2018年度には,開設準備が遅れていた高知大学にも設置されることになり,教員養成系教育学部を擁するすべての国立大学に教職大学院が設置されることになった。
著者: 木岡一明

参考文献: TEES研究会編『「大学における教員養成」の歴史的研究―戦後「教育学部」史研究』学文社,2001.

出典 平凡社「大学事典」大学事典について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android