ラムセス4世(読み)ラムセスよんせい(その他表記)Ramses IV; Ramesses IV

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ラムセス4世」の意味・わかりやすい解説

ラムセス4世
ラムセスよんせい
Ramses IV; Ramesses IV

古代エジプト第 20王朝3代目の王 (在位前 1166~前 1160) 。ラメッセス4世とも呼ばれる。即位後ただちに王墓と神殿建設専念。その過度の信心が即位の不法性を暗示する。治世3年目に,大々的に石材採取を行ない,西部テーベにニつの大神殿を起工した。しかし官吏汚職,高級神官の横暴に内政は乱れ,シナイ銅山以外のパレスチナを失った。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む