ラムゼー-ヤングの規則(読み)ラムゼーヤングノキソク

化学辞典 第2版 「ラムゼー-ヤングの規則」の解説

ラムゼー-ヤングの規則
ラムゼーヤングノキソク
Ramsay-Young's rule

二つの液体沸点圧力の関係についての規則.W. Ramsay(ラムゼー(ラムジー))とS. Young(1886年)が経験的に見いだした.ある圧力下における2液の沸点を TATBほかの圧力下の沸点を TA′,TB′とするとき,

となる.ここで,c定数で,一般に小さい値(10-4 程度)である.とくに2液が類似した物質のときは0.このときは,

となり,沸点の比はすべての圧力で等しい.[別用語参照]デューリングの規則

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む