ラ・メージュ山(読み)らめーじゅさん(その他表記)La Meije

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ラ・メージュ山」の意味・わかりやすい解説

ラ・メージュ山
らめーじゅさん
La Meije

ヨーロッパアルプス西部、フランスドフィーネ・アルプスのゼクラン山群にある高峰。西峰(3983メートル)、中央峰(3974メートル)、東峰(3890メートル)の三峰よりなり、頂上東西に長い山稜(さんりょう)をなし、南北面は絶壁となる。アルプスの名山の一つで、登山は困難とされていたが、1877年フランスのE・B・ド・カステルノーがガイドとともに初登頂した。

[徳久球雄]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む