らんがい

普及版 字通 「らんがい」の読み・字形・画数・意味

【蘭】らんがい

らんと、よもぎ。香草雑草。〔宋書、礼志一〕(晋・殷茂の上言)臣聞く、制、國子生皆冠族冑(くわちう)、皇(くわうちよ)に比列す。而して中なるを混雜し、に人をして之れを恥ぢしむ

字通「蘭」の項目を見る


街】らんがい

街路をさえぎる。宋・成大〔大寧河〕詩 箱擾擾(ぜうぜう)として、街をつて賣る 紅皺(こうすう)・團、店頭に滿つ

字通「」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

関連語 項目

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む