ランサロテ島(読み)ランサロテとう(その他表記)Isla de Lanzarote

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ランサロテ島」の意味・わかりやすい解説

ランサロテ島
ランサロテとう
Isla de Lanzarote

アフリカ大陸北西岸沖,カナリア諸島東端の島。スペインの島嶼県ラスパルマス県に属し,同県の主島グランカナリア島の北東約 200kmに位置する。最高点は 670mにすぎないが,山がちな火山島で,多数の小火口があり,溶岩流が広がっている。火山急斜面は段状に切り開かれ,乾燥農耕により穀類,野菜,ブドウなどが栽培される。美しい黒色砂浜があり,スピアフィッシングなども楽しめるため,観光客が多い。中心集落は南岸のアレシフェで,漁業基地となっており,魚の塩漬などの水産加工業が盛ん。面積 795km2。人口5万 3452 (1981) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む