スピアフィッシング(英語表記)spearfishing

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「スピアフィッシング」の意味・わかりやすい解説

スピアフィッシング
spearfishing

潜水しながら魚を突き捕獲するスポーツ。 1930年代前半に普及し始め,第2次世界大戦後にスキンダイビングとともに急速に世界中に広まった。水中で使用する突き道具は,簡単なやす (もり) から大型の魚も突き通せる水中銃まである。最も単純なものは木製の管の一方の端にゴムの輪がついたもので,銛先を付けた柄を管の中に引き込みゴムを伸ばしてはずすと柄が前に飛び出す仕組み。 1930年代半ばにアレック・クラマレンコが圧縮ばねで銛を発射する水中銃の特許を取得した。それ以降ゴムバンドを使った銃や,火薬,二酸化炭素,圧縮空気などで発射する銃も登場した。世界水中連盟 CMASや各地のダイビングクラブによって国際競技大会が開催される。大会ではスキューバの使用は認められていない。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android