ランバイェケ県(読み)ランバイェケ(その他表記)Lambayeque

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ランバイェケ県」の意味・わかりやすい解説

ランバイェケ〔県〕
ランバイェケ
Lambayeque

ペルー北西部,太平洋にのぞむ県。県都チクラヨ。乾燥気候に属し,太平洋岸からアンデス山脈西麓にいたる県域の大半は砂漠地帯であるが,大規模な灌漑施設の建設により,同国有数の農業地帯となっている。特に米作地帯としては全国第1の生産地で,ほかにサトウキビワタ果樹トウモロコシなどが栽培される。県中央部を南北パンアメリカン・ハイウェーが通る。面積1万 4231km2人口 90万 2900 (1991推計) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む