ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ランビングフラット暴動」の意味・わかりやすい解説 ランビングフラット暴動ランビングフラットぼうどうLambing Flat Riots オーストラリア,ニューサウスウェールズ植民地の金鉱で 1860~61年起った反中国人騒動。 60年夏,ランビングフラット (現ヤング) に金鉱が発見され,白人や中国人が殺到した。同年 12月 12日,白人の治安委員会が賭博場などを取締ったが,その際中国人居住地区を襲い,多数の中国人を死傷させた。その後同様の事件が相次いで発生,軍隊が出動して治安にあたったが,軍隊が引揚げた直後の6月 30日,数千の白人暴徒が中国人居住地区を破壊し,暴行の限りを尽した。貴重な水を中国人が浪費するというのが表面上の理由であったが,人種偏見に基づく暴挙であることは明らかであった。軍が治安を取戻したが,61年 11月の「中国人入国法」できびしい入国制限が始った。 出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報 Sponserd by