ラージパト・ラーイ(読み)らーじぱとらーい(その他表記)Lālā Lājpat Rāi

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ラージパト・ラーイ」の意味・わかりやすい解説

ラージパト・ラーイ
らーじぱとらーい
Lālā Lājpat Rāi
(1865―1928)

パンジャーブ出身のインドの政治家。教師、弁護士として活動、アーリア協会宗教・社会改革運動にも参加した。1888年から国民会議派指導の民族運動に加わり、1905~1908年のベンガル分割反対闘争ティラクやパールらと民族派の主要な指導者として活動した。1913~1920年は国外に滞在し、広い視野でインドの独立闘争を観察し、かつその間、在外インド人急進活動家グループの「ガダル党」とも接触した。ガンディー指導の非暴力抵抗サティヤーグラハ)闘争に加わり、とくに1927~1928年のサイモン委員会ボイコット運動ではその先頭にたったが、1928年警官の警棒攻撃に倒れて死亡著書には『若きインド』『不幸なるインド』などがある。

[内藤雅雄]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ラージパト・ラーイ」の意味・わかりやすい解説

ラージパト・ラーイ

「ラーイ」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む