ラーチャトンアヌマーン(その他表記)Rajadhon Phraya Anuman

20世紀西洋人名事典 「ラーチャトンアヌマーン」の解説

ラーチャトン アヌマーン
Rajadhon Phraya Anuman


1888 - 1969
タイの民俗学者。
別名サティアンコーセート。
タイ国人文科学界の先駆的指導者で、同国民俗学の育ての親として知られている。芸術局総裁、シャム協会会長、チュラロンコーン大学教授など歴任する。代表作に、「タイ旧慣習」「往時タイ人生活」「タイ固有習俗集成」「回想録」など。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む