ラームプル(その他表記)Rāmpur

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ラームプル」の意味・わかりやすい解説

ラームプル
Rāmpur

インド北部,ウッタルプラデーシュ州中西部の都市。ラームプル県の行政庁所在地。バレーリー北西約 65km,コシ川に面する。 18世紀初期からアフガン人の居住地ロヒルカンドに属し,イギリスとのロヒラ戦争 (1774) に敗れてのちも,ラームプル藩王国の首都として残った。ダマスク (綾織) ,軽鉄鋼業,製陶,製糖が盛ん。アーグラ大学のラザ・カレッジは,東洋写本収集で知られる。人口 24万 2752 (1991) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む