ラーンキデジェー(その他表記)Ránki Dezsö

現代外国人名録2016 「ラーンキデジェー」の解説

ラーンキ デジェー
Ránki Dezsö

職業・肩書
ピアニスト

国籍
ハンガリー

生年月日
1951年9月8日

出生地
ブダペスト

学歴
リスト音楽院

受賞
リスト賞〔1973年〕,シューマン国際コンクール優勝〔1969年〕

経歴
8歳からピアノを始める。14歳の時、ハンガリー国内のピアノコンクールで1位を獲得。その後、リスト音楽院でパウル・カドシャとフェレンツ・ラドシュに学ぶ。1969年18歳の時、ツヴィカウでのシューマン国際コンクールに優勝。以後、欧米諸国で演奏活動を開始し、アンドラーシュ・シフ、ゾルタン・コチシュとともに“ハンガリーの三羽がらす”と呼ばれる。’73年ハンガリー政府よりリスト賞を授与され、’74年より母校のリスト音楽院で助教授を務める。’75年24歳で初来日。2010年東京・錦糸町のすみだトリフォニーホールでリサイタルを開催。

出典 日外アソシエーツ「現代外国人名録2016」現代外国人名録2016について 情報

関連語 職業

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む