リアリティ・ショック(読み)リアリティ ショック

人事労務用語辞典 「リアリティ・ショック」の解説

リアリティ・ショック

「リアリティ・ショック」とは、現実理想ギャップ衝撃を受けること。企業においては新たに職に就いた人材が、事前に思い描いていた仕事や職場環境のイメージと、実際現場で経験したこととの違いを消化しきれず、不安や幻滅喪失感などを強め、ときに離職にまでいたる問題をいいます。新入社員だけでなく、ベテランも大きな環境変化に直面すると、リアリティ・ショックに陥ることがあるといわれます。
(2012/3/12掲載)

出典 『日本の人事部』人事労務用語辞典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む