リアリティ・ショック(読み)リアリティ ショック

人事労務用語辞典 「リアリティ・ショック」の解説

リアリティ・ショック

「リアリティ・ショック」とは、現実理想ギャップ衝撃を受けること。企業においては新たに職に就いた人材が、事前に思い描いていた仕事や職場環境のイメージと、実際現場で経験したこととの違いを消化しきれず、不安や幻滅喪失感などを強め、ときに離職にまでいたる問題をいいます。新入社員だけでなく、ベテランも大きな環境変化に直面すると、リアリティ・ショックに陥ることがあるといわれます。
(2012/3/12掲載)

出典 『日本の人事部』人事労務用語辞典について 情報

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む