リスボン大聖堂(読み)リスボンダイセイドウ

デジタル大辞泉 「リスボン大聖堂」の意味・読み・例文・類語

リスボン‐だいせいどう〔‐ダイセイダウ〕【リスボン大聖堂】

Sé de Lisboaポルトガルの首都リスボンにある大聖堂。12世紀にアフォンソエンリケス(後のポルトガル王アフォンソ1世)がイスラム教徒から同地を奪還し、モスク跡地に建造バラ窓の美しさで名高いロマネスク様式の正面入口をはじめ、ゴシック様式の回廊バロック様式の内陣と祭壇などさまざまな建築様式が混在する。リスボン最古の教会として知られる。サンタマリア‐マイオール‐デ‐リシュボア大聖堂。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む