リファラル採用(読み)りふぁらるさいよう(その他表記)employee referral program

知恵蔵mini 「リファラル採用」の解説

リファラル採用

正式名称は「社員リファラル制度」といい、縁故採用形態の一つである。従来の日本における取引先や重要人物の依頼による採用といったマイナス・イメージがつきまとう採用とは異なり、リファラル採用は友人や元の仕事仲間などへ社員の人脈で採用情報を広めて、候補者を紹介・推薦をしてもらい、採用選考を行う。そのため、人材採用を行う企業にとっては適切で質の高い人材を補強できるという特徴がある。米の採用コンサルティング会社CareerXroadsの調査では、2012年時点の米での採用経路ではリファラル採用が採用全体の28%を占め、採用経路全体で第1位である。

(2016-7-26)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む