リベレッツ(その他表記)Liberec

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「リベレッツ」の意味・わかりやすい解説

リベレッツ
Liberec

ドイツ語ではライヘンベルク Reichenberg。チェコ西部,チェヒ (ボヘミア) 地方北部の都市。プラハ北北東約 100kmのニサ (ナイセ) 川上流河谷に位置する。 13世紀に建設され,1577年に都市権を獲得。第2次世界大戦終了まではドイツ人が住民の大部分を占めていた。「ボヘミアのマンチェスター」と呼ばれ,16世紀以来,織物工業の中心地として栄え,絨毯,タペストリーを含む羊毛,綿,絹など各種の織物で知られてきた。北ボヘミア博物館は中世フランドルのすぐれたタペストリーのコレクションをもつ。第2次世界大戦後は,チェコ人により町が再建され,従来の繊維工業のほか,ガラス製品,建設機械,醸造,食品加工などの工業が盛んになっている。人口 10万 1934 (1991推計) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む