リポオキシゲナーゼ

化学辞典 第2版 「リポオキシゲナーゼ」の解説

リポオキシゲナーゼ
リポオキシゲナーゼ
lipoxygenase

EC 1.13.11.12.不飽和脂肪酸に O2 を付加し,ヒドロペルオキシ基(-OOH)を導入する酵素

植物では古くから知られていたが,その後,動物にも存在することが明らかになった.動物のリポオキシゲナーゼは,アラキドン酸からロイコトリエンがつくられる際の最初反応を触媒する.アラキドン酸からプロスタグランジンに至るシクロオキシゲナーゼ系と対比される.[CAS 63551-74-6]

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

関連語 脂肪酸

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む