リポオキシゲナーゼ

化学辞典 第2版 「リポオキシゲナーゼ」の解説

リポオキシゲナーゼ
リポオキシゲナーゼ
lipoxygenase

EC 1.13.11.12.不飽和脂肪酸に O2 を付加し,ヒドロペルオキシ基(-OOH)を導入する酵素

植物では古くから知られていたが,その後,動物にも存在することが明らかになった.動物のリポオキシゲナーゼは,アラキドン酸からロイコトリエンがつくられる際の最初反応を触媒する.アラキドン酸からプロスタグランジンに至るシクロオキシゲナーゼ系と対比される.[CAS 63551-74-6]

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

関連語 脂肪酸

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む