改訂新版 世界大百科事典 「リュツォーホルム湾」の意味・わかりやすい解説
リュツォー・ホルム湾 (リュツォーホルムわん)
Lützow-Holm Bay
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
…一方,ウェッデル海西部には海氷が集積し夏でも航行は困難である。ベリングスハウゼン海,バレニー諸島南部,さらに昭和基地のあるリュツォー・ホルム湾西部などは多年性海氷が集積し,航行の困難な海域である。南極で見られる氷山は,棚氷の先端が分離した表面の平坦な卓状氷山と呼ばれるものが多い。…
※「リュツォーホルム湾」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...