白瀬氷河(読み)シラセヒョウガ

デジタル大辞泉 「白瀬氷河」の意味・読み・例文・類語

しらせ‐ひょうが【白瀬氷河】

南極大陸リュツォホルム湾奥に流入する氷河昭和基地の南約100キロメートルに位置する。全長約85キロメートル、幅約10キロメートル。南極で最も流速が速い氷河の一つ名称は、日本初の南極探検家白瀬矗しらせのぶにちなむ。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「白瀬氷河」の意味・わかりやすい解説

白瀬氷河
しらせひょうが

南極大陸、昭和基地の南約100キロメートルにあって、リュツォ・ホルム湾の最南部に注ぐ氷河。末端の幅は約9キロメートル。末端の表面クレバスに富み、海に浮かぶ。面積約20万平方キロメートルの白瀬氷河流域の氷を、年間約140億トン流出している。1912年(明治45)に南極を探検した白瀬矗(しらせのぶ)にちなんで、1961年(昭和36)2月に日本が命名

[楠 宏]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「白瀬氷河」の意味・わかりやすい解説

白瀬氷河 (しらせひょうが)

南極の昭和基地の南方約100km,南緯70°,東経37.5°付近に末端をもつ幅約9kmの氷河。面積約20万km2の白瀬氷河流域の氷を年間約140億t流出している。末端部はリュツォー・ホルム湾の奥に浮氷舌として海に浮かぶ。末端部の氷厚は約400m,年間の流動速度は約2.5kmで,南極の氷河中,最も流速が大きい。1961年2月に日本がかつての南極探検隊長白瀬矗(のぶ)の名にちなんで命名した。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「白瀬氷河」の意味・わかりやすい解説

白瀬氷河
しらせひょうが

南極大陸,クイーンモードランドにある氷河。昭和基地の南方約 100kmの地点にあり,南緯 70°,東経 38°30′付近でリュツォホルム湾に流入する。出口の幅 8kmに及ぶかなり大きな氷河で,年間2~2.5kmの流動速度があると測定されており,南極でこれまでに知られた最大の速さをもつ。日本の探検隊が発見,調査し,1961年白瀬南極探検隊にちなんで命名。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「白瀬氷河」の意味・わかりやすい解説

白瀬氷河【しらせひょうが】

南極の昭和基地南方にある氷河。南緯70°,東経37.5°,幅9km,長さ25km。白瀬矗(のぶ)にちなんで命名。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android