リンシヤホイ族自治州(読み)リンシヤホイぞく(その他表記)Linxia Huizu

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「リンシヤホイ族自治州」の意味・わかりやすい解説

リンシヤ(臨夏)ホイ(回)族〔自治州〕
リンシヤホイぞく
Linxia Huizu

中国西北地方,カンスー (甘粛) 省南西部の自治州。行政中心地のあるリンシヤ市ほか5県とトンシャン (東郷) 族自治県など2自治県から成る。チベット高原の縁辺にあたる山地にあり,北部をホワン (黄) 河がリウチヤ (劉家) 峡の峡谷をつくって流れる。コムギハダカムギ,ジャガイモを主作物とする。多目的のリウチヤ峡ダムが建設され,ヨンチン (永靖) 県には化学肥料工場がある。人口 161万 4783 (1990) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む