リンブー族(読み)リンブーぞく(その他表記)Limbu

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「リンブー族」の意味・わかりやすい解説

リンブー族
リンブーぞく
Limbu

ネパール東部およびインドシッキム州ブータンに居住するチベット系の山地稲作農耕民。言語チベット=ビルマ語族のリンブー語を用い,アニミズムと混交した独自の仏教をもつ。人口約 20万と推定される。ネパールによる征服以前には複雑な政治組織がなかった。父系氏族をもち,西から侵入したヒンドゥー農民との間に土地をめぐる係争が少なくない。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のリンブー族の言及

【ヒマラヤ[山脈]】より

…その中間に分布するのが,モンゴロイド型の顔と体つきをもち,チベット・ビルマ語派系のヒマラヤ諸語を話す人々である。カトマンズ盆地を挟んで東西山地にタマン族,東部山地にライ族,リンブー族,スヌワール族,西部山地にマガル族,グルン族タカリー族が住む。ヒマラヤ山地の〈耕して天に至る〉段々畑がみられるのもこのあたりである。…

※「リンブー族」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む