ルイア族(読み)ルイアぞく(その他表記)Luyia

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ルイア族」の意味・わかりやすい解説

ルイア族
ルイアぞく
Luyia

ケニア西部,エルゴン山からビクトリア湖畔にかけて居住するバンツー語系諸族総称ルヒア族カビロンド・バンツーとも呼ばれた。人口約 370万と推定される。ブクス族,ワンガ族,イスハ族,ティリキ族,マラゴリ族,ニャラ族など約 18のグループがあり,社会的慣習や宗教的観念なども少しずつ異なっている。また,言語のうえから,それらは北部,中部,東部,南部の4つに大別できる。社会組織は一定の領域をもった父系氏族を基礎とする。とうもろこしを主食にする農耕民であるが,牛,やぎ,羊を多く保有している。なおウガンダ側に住む,文化的,言語的に関係の深いギス族,サミア族など4グループもルイア族に含まれる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む