ルジーチカ(読み)るじーちか(その他表記)Leopold Stephen Ružička

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ルジーチカ」の意味・わかりやすい解説

ルジーチカ
るじーちか
Leopold Stephen Ružička
(1887―1976)

スイスの有機化学者。9月13日、クロアチアのブコバルVukovarで生まれる。カールスルーエ工科大学卒業(1910)。シュタウディンガー助手となり、スイスで市民権を得(1917)、ユトレヒト大学教授(1926~1929)、チューリヒ工科大学教授(1929~1957)。テルペンサポニン、ステリン類に多くの研究を行い、ジャコウネコの香料成分チベトン、ジャコウジカの香料成分ムスコンの構造決定および合成、それに関する炭素数の多い環状ケトンの合成を行い、テルペン類にイソプレン法則の適用を示した(1953)。また男性ホルモン(アンドロステロンおよびテストステロン)の合成に成功(1932~1935)。1939年ブーテナントとともにノーベル化学賞を受賞。9月26日チューリヒで没した。

[岩田敦子]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む