改訂新版 世界大百科事典 「ジャコウネコ」の意味・わかりやすい解説
ジャコウネコ (麝香猫)
viverrid
食肉目マングース上科ジャコウネコ科Viverridaeに属する哺乳類の総称。旧世界の熱帯,亜熱帯の特産で,アフリカ,マダガスカル(ここに分布する唯一の食肉類),ヨーロッパ南部,アジア南部に分布し,35属約72種がある。始新世に現れた古い類で適応放散が著しく,形態・習性とも変化に富み共通の特徴を示すことがむずかしい。体は小型~中型で,体長17~100cm,尾長12~90cm,体重0.45~14kg,体型は一般に小型のネコ類に似るが頭が長く吻(ふん)がとがり,胴が長く四肢が短く,前・後足にはふつう5指(後足はまれに4指)を備え,多くは会陰部に袋状の臭腺(会陰囊)があって強い麝香臭のある液を分泌する。指行性(指先で歩く)か蹠行(しよこう)性(足裏をつけて歩く),ネコ類のようにつめを鞘に引き込め得るものがある。歯はふつう40本,盲腸,陰茎骨がある。子宮は双角ときに重複性。森林または草原にすみ,地上,樹上,まれに地下または水にすむ。昆虫,トカゲ,小鳥,ネズミなどの小動物のほか柔らかい果実を食べるものが多い。
次の6亜科がある。(1)ジャコウネコ亜科(シベット,ジェネット,リンサンなど)。おもに地上生。前・後足とも5指,つめが鋭く半ば引き込め得る。ふつう会陰囊があり,主として肉食。(2)ハクビシン亜科(ハクビシン,パームシベット,ビンツロングなど)。おもに樹上生,前・後足とも5指,つめは引き込め得るものが多い。ふつう会陰囊があり,裂肉歯が鈍く果実を主食とする。(3)フォッサ亜科(マダガスカルのフォッサだけからなる)。形態がネコ類に酷似し近縁とする説もあるが,蹠行性で長い陰茎骨がある。前・後足とも5指,つめは引き込め得る。歯は32本,純肉食性。(4)ガリディア亜科(マダガスカルマングースなど)。マダガスカル特産。外形はマングースに酷似し,前・後足ともつめは引き込められず,第1指は地に着かない。地上生,肉食性。(5)ヘミガルス亜科(ヘミガルス,マダガスカルジャコウネコなど)。南アジアとマダガスカルに分布し,樹上生で動物食のヘミガルス,水生で魚介を主食とするキノガーレ,歯が小さくアリなどの小昆虫を主食とするファラノゥク(コバマングース)などきわめて変化に富み,単一系統の分類群かどうか疑われている。(6)マングース亜科(マングース,スリカタなど)。地上生,指は4~5本,つめは引き込められない。耳介が短く,会陰囊を欠く。歯はふつう40本で鋭く肉食性,敏しょうで気が荒く毒ヘビを捕食するものがある。昼行性。スリカタは地下の穴に群生する。
執筆者:今泉 忠明
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報