ルス(その他表記)Rus'

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ルス」の意味・わかりやすい解説

ルス
Rus'

ルーシとも読む。ロシア,ロシア人のもととなった東スラブの種族呼称。この語の発生については,18世紀以来論争があって,「ノルマン説」を唱える学者はスカンジナビア起源を主張し,他方はスラブ起源を主張している。現在ロシアの学者は黒海北岸,ドネプル川流域に住んでいたスラブ人に由来するものと考え,それがのちに国と民族名称になったとしている。この語は 17世紀にいたるまでロシアの地と国家をさして用いられたが,15世紀末から「ロシア」 Rossiyaという語が用いられはじめ,次第にルスからロシアと呼ばれるようになった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む