ルリアリ(読み)るりあり

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ルリアリ」の意味・わかりやすい解説

ルリアリ
るりあり / 瑠璃蟻
[学] Iridomyrmex glaber

昆虫綱膜翅(まくし)目アリ科に属する昆虫。本州南部、四国九州に分布する。小形のアリで、体長は働きアリで2~3ミリメートル、女王で5~6ミリメートル。黒色腹部瑠璃(るり)色の光沢がある。樹木の腐朽部や木の枝やススキの茎などの空洞部に営巣する。

[山内克典]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む