すべて 

ルーフォンピテクス(その他表記)Lufengpithecus

改訂新版 世界大百科事典 「ルーフォンピテクス」の意味・わかりやすい解説

ルーフォンピテクス
Lufengpithecus

中国雲南省の禄豊Lufeng,元謀Yuanmou,開遠Kaiyuanなどから知られている大型化石類人猿。禄豊,元謀の年代は800万年前,開遠は1200万~1100万年前とされている。禄豊から発見されていた大型類人猿は,当初シバピテクスSivapithecusとされていたが,1987年に呉汝康Wu Rukangらによって,新属ルーフォンピテクスに分類された。3種が知られている。大臼歯の歯冠形態は,シバピテクスよりもオランウータンに似ているものの,シバピテクス,オランウータンとは顔面や口蓋部の特徴で異なり,これらの系統からはやや離れた位置にあると考えられる。タイのチェン・ムアンで発見された類人猿もルーフォンピテクスとされたが,後に別属コラートピテクスKhoratpithecusに移されている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 中務 真人
すべて 

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む