出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
生没年不詳。平安中期の女流歌人。宇多(うだ)天皇の第四皇子敦慶(あつよし)親王と歌人伊勢(いせ)との間に生まれた。名称はおそらく中務卿(きょう)であった父の官名によるのであろうが、彼女の確かな宮仕えの記録がなく、それがどういう機会に与えられたものであるかは不明。源信明(さねあきら)、平かねき、藤原実頼(さねより)、元良(もとよし)親王など、彼女と関係のあった男性は多いが、そのなかで信明との間がもっとも長く、深かったようで、2人の間には多数の贈答歌が残されている。三十六歌仙の1人で、有名歌合(うたあわせ)にしばしば参加し、『後撰(ごせん)和歌集』以下の勅撰集に六十数首入集。家集に『中務集』がある。
さやかにも見るべき月をわれはただ涙に曇る折りぞ多かる
[久保木哲夫]
(中周子)
出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報
《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新