れいい

普及版 字通 「れいい」の読み・字形・画数・意味

威】れいい(ゐ)

威力を鼓舞する。〔淮南子、兵略訓〕鼓鳴り旗麾(さしまね)けば、當る廢滯(はいたい)(ほうし)せざる(な)し。天下孰(たれ)か敢て威を(はげ)ましを抗(あ)げて、其のに當るあらんや。故に人を陵(しの)ぐち、人を待つは敗れ、人に拘せらるるは死す。

字通」の項目を見る


意】れいい

心をはげます。

字通「」の項目を見る


】れいい

あま酒と清酒

字通「」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

関連語 項目

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む