レイシャーキー(その他表記)Ray Sharkey

20世紀西洋人名事典 「レイシャーキー」の解説

レイ シャーキー
Ray Sharkey


1953.(’52.説も有り) - 1993.6.11
米国俳優
ニューヨーク市ブリックリンのレッド・フック生まれ。
17才の時ブロードウェイで「ヘアー」の公演を見て俳優を志し、ニューヨーク・シティ・コミュニティ・カレッジ入学。同時に演技塾「HB Studio」に通い、オフ・オフ・ブロードウェイ舞台に立つ。1973年ハリウッドに移りマーティン・ブレスト監督の「Hot Tomorrows」に出演、チャンスを掴む。「ドック・ソルジャー」(’78年)、「Heart Beat」(’80年)、「The Idol Maker」(’80年)等に出演。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む