レイヨナン様式(読み)レイヨナンようしき(その他表記)Rayonnant style

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「レイヨナン様式」の意味・わかりやすい解説

レイヨナン様式
レイヨナンようしき
Rayonnant style

13世紀中頃から 14世紀後半のフランス盛期ゴシック建築,またその時代の美術様式。その名称は壮大かつ華麗なばら窓の放射状意匠に由来する。当時ゴシック建築は技術的に最高の発展を示し,これに付随して壮大なステンドグラスやすぐれた石彫が制作されたほか,多彩な壁掛け,エマイユなどの工芸品にもすぐれた作品を生んだ。代表例はランス大聖堂ボーベー大聖堂パリサント・シャペルトロアのサン・トゥルバン聖堂。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む