ボーベー大聖堂(読み)ボーベーだいせいどう(その他表記)La Cathédrale Saint-Pierre, Beauvais

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ボーベー大聖堂」の意味・わかりやすい解説

ボーベー大聖堂
ボーベーだいせいどう
La Cathédrale Saint-Pierre, Beauvais

フランスのオアーズ県ボーベーにあるゴシック建築聖堂。カロリング朝時代の内陣が 1222年に炎上したのち,1247年に設計された。1272年アプスと内陣が完成したが,外部バットレス (控壁) が崩壊したため,14世紀末になって外陣のみ再建された。百年戦争で中断されたのち,1569年にフランボアイヤン様式入口をもつ翼部と交差部の塔が完成したが,1573年塔が崩壊して聖堂の交差部分が破壊された。その後宗教改革争い工事がはかどらず,身廊はついに初めの計画どおりに完成しないまま今日にいたっている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む