レオンジュオー(その他表記)Léon Jouhaux

20世紀西洋人名事典 「レオンジュオー」の解説

レオン ジュオー
Léon Jouhaux


1879.7.1 - 1954.4.28
フランスの労働運動家。
国際労働事務局(ILO)創設者の一人。
パリ生まれ。
父と同じマッチ製造工として早くから労働運動に身を投じ、1900年にマッチ工場のストライキを指導した。’09年フランス労働総同盟(CGT)会計書記を経て書記長となる。国際労働組合連盟(アムステルダムインター)副会長を務める。第二次大戦後もCGT書記長、世界労働組合連盟(WFTU)副会長を務めたが、’47年CGTを脱退、新たに反共的な労働者の力(CGT-FO)派を創立した。国際自由労連(ICFTU)の指導者でフランス労働運動右派の長老である。’51年ノーベル平和賞を受賞。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む