レクリエーション森林

林業関連用語 「レクリエーション森林」の解説

レクリエーション森林

国民の保健・文化・教育に広く活用されることを目的として整備された森林をいい、森林空間を利用しての散策レクリエーション活動、自然体験学習等の場として提供されている森林をいう。
国有林については国有林野事業の「レクリエーションの森」として設定されている森林をいい、これには自然休養林のほか、自然観察教育林、森林スポーツ林、風景林などがある。
民有林については、国有林野事業の「レクリエーションの森」に準ずるものであって、都道府県市区町村等の公共団体が管理運営している県民の森、市民の森等をいう。

出典 農林水産省林業関連用語について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android