レゼジー地方遺跡群(読み)レゼジーちほういせきぐん(その他表記)caves and shelters in Les Eyzies District

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「レゼジー地方遺跡群」の意味・わかりやすい解説

レゼジー地方遺跡群
レゼジーちほういせきぐん
caves and shelters in Les Eyzies District

フランスのドルドーニュ県にある多数の著名な洞窟岩陰遺跡。先史時代芸術の都ともいうべき地方で,ベゼール川に沿って並んでいる。これらの遺跡の壁には洞窟壁画が描かれ,後期旧石器時代のすぐれた絵画文化,彫刻文化を残している。おそらくは,この地方はクロマニヨン人の人口集中地帯であったと考えられている。おもな遺跡名はラスコー,ラフェラシー,クロマニヨン,ロージェリーバース,ロージェリーオート,ラマドレーヌ,ラバテュ,ルムスティエ,フォンドゴームなど。 1979年世界遺産の文化遺産に登録。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む