レッドエッジ(その他表記)red edge

デジタル大辞泉 「レッドエッジ」の意味・読み・例文・類語

レッド‐エッジ(red edge)

植物に光を当てたとき、その反射率が大きく変化する波長陸上緑色植物の場合、680~750ナノメートル帯域にあたる。この帯域のスペクトル人工衛星によるリモート‐センシングドローンで観測することによって、農作物の生育状況などを調べることができる。また、地球外生命探査においても、緑色植物のような生命体があれば同様の帯域が存在すると考えられ、重要な探査目標に位置づけられている。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む