レベリング(読み)れべりんぐ(その他表記)leveling

日本大百科全書(ニッポニカ) 「レベリング」の意味・わかりやすい解説

レベリング
れべりんぐ
leveling

生産活動合理化するための作業研究、とくに時間研究で用いる平準化手法。時間研究は標準作業時間を設定するための時間測定であるが、その測定値被験者によって左右され、そのままでは標準性を具備していない。そのため、被験者の熟練、被験時の努力コンディション、堅実性の4点について等級を設け、一定の格付け係数を設定しておいて、これにより測定値を修正する。これをレベリングという。

[森本三男]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む