レーウフォンテーン岩(読み)レーウフォンテーンがん(その他表記)leeuwfonteinite

岩石学辞典 「レーウフォンテーン岩」の解説

レーウフォンテーン岩

アルカリ閃長岩で,バーケヴィ閃石を含み,多量のアノーソクレイスが含まれるのが特徴で,その核には中性斜長石がある.有色鉱物にはバーケヴィ閃石,少量の黒雲母オージャイトが含まれる.斑状の岩石も産出する[Molengraaf : 1903, Brouwer : 1917].かつてシャンドによってハゼレー岩(hatherlite)と呼ばれた岩石である[Shand : 1921].バーケヴィ閃石ラルヴィカイト─オーケル岩(akerite)に相当する.南アフリカ,ブシュヴェルド地方のレーウフォンテーン(Leeuwfontein)に産出する.

出典 朝倉書店岩石学辞典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む