レーゲンスブルク大聖堂(読み)レーゲンスブルクダイセイドウ

デジタル大辞泉 「レーゲンスブルク大聖堂」の意味・読み・例文・類語

レーゲンスブルク‐だいせいどう〔‐ダイセイダウ〕【レーゲンスブルク大聖堂】

Regensburger Dom》ドイツ南東部、バイエルン州都市レーゲンスブルクの旧市街にあるゴシック様式の大聖堂。1275年に着工。1869年に尖塔も含めてすべてが完成。旧市街にある他の歴史的建造物とともに、2006年に「レーゲンスブルクの旧市街とシュタットアムホーフ」の名称世界遺産文化遺産)に登録された。「大聖堂のすずめ達」と称される少年合唱団が有名。聖ペテロ大聖堂

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 ゴシック様式

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む