レーニエ

百科事典マイペディア 「レーニエ」の意味・わかりやすい解説

レーニエ[3世]【レーニエ】

モナコ国王(大公)。フランスパリ政治学院などで学ぶ。祖父のルイ2世の死去に伴い,1949年に即位カンヌ国際映画祭でアメリカの映画女優グレース・ケリーと恋に落ち,1956年に結婚。二人の結婚は〈世紀の結婚〉〈世紀のロイヤルウェディング〉と呼ばれた。1982年に自動車事故で妻を亡くすが,その後も国王としての務めを果たした。カーマニアとしても知られ,公道で開催されるF1モナコグランプリでは,レース前にレーニエ3世と大公妃グレース・ケリーがオープンカーパレードを行っていた。→グランプリレース

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む