デジタル大辞泉
「グランプリレース」の意味・読み・例文・類語
グランプリ‐レース(grand prix race)
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
百科事典マイペディア
「グランプリレース」の意味・わかりやすい解説
グランプリレース
GPレースとも。国際自動車連盟の規定に従って,フォーミュラカーの頂点であるF1レーシングカーで行う世界選手権レース。世界初のGPレースは1906年にフランスのル・マンで開催されている。F1レーシングカーは,エンジン排気量3000cc以下(ターボ搭載の場合は1500cc以下),重量540kg以上などの規格をもつ。年間十数レースを各地で開催,その通算成績でドライバーの世界チャンピオンを決める。1980年代以降,その商業的価値は急速に高まり,多くのスポンサーから巨額の資金が流入する世界有数のスポーツ・イベントになっている。日本では1976年,1977年に富士スピードウェイで開催,その後,1987年から鈴鹿で日本グランプリが連続開催されたほか,1994年,1995年には岡山でパシフィックグランプリが開催,2007年は富士スピードウェイで開催。
→関連項目セナ|中嶋悟|レーニエ[3世]
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 
グランプリレース
Grand Prix racing
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内のグランプリレースの言及
【自動車競走】より
…参加できる車両の種類によって区別すると,以下のようなものがある。(a)グランプリ(GP)レース エンジン排気量3000cc以下(ターボ搭載の場合は1500cc以下),重量540kg以上などの規格をもつF1レーシングカーによるもので,各種レース中の最高峰といえる。レースごとに1位9点,2位6点,3位4点,以下6位1点となっており,年間の得点を合計してドライバーの世界チャンピオンを決める。…
※「グランプリレース」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 