ロクショウグサレキン(読み)ロクショウグサレキン(その他表記)Chlorosplenium aeruginosum

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ロクショウグサレキン」の意味・わかりやすい解説

ロクショウグサレキン(緑青腐菌)
ロクショウグサレキン
Chlorosplenium aeruginosum

子嚢菌類盤菌類ビョウタケ目ビョウタケ科。山中広葉樹の朽ち木によくつく,木材腐朽菌の1種で,この菌が材の組織間に蔓延する緑青色色素出し,材が染まる。日本各地のほか,ヨーロッパ,北アメリカ中央アメリカ南アメリカオーストラリアに広く分布している。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android