ロス諸島(読み)ロスしょとう(その他表記)Îles de Los

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ロス諸島」の意味・わかりやすい解説

ロス諸島
ロスしょとう
Îles de Los

ギニア南西部,コナクリの沖合いにある大西洋上の島群。タマラ,カサ,ルーメ,ブランシュ,ドコライユなどの島々から成り,コナクリ県に属する。最大のタマラ島は長さ約 12km,幅 1.6~3.2km。 1812年イギリスがタマラ島に奴隷貿易取締りのための駐屯地建設,18年イギリス領としたが,1904年フランス領となった。島群全体の人口は 2000未満で,住民大部分はバガ族。 49年からボーキサイトを産したが現在は涸渇。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む